徳島県の那賀町は、日本の滝百選・大釜の滝をはじめとする滝の宝庫です。大轟の滝(おおとどろのたき)は、那賀町の中で大釜の滝と並ぶほどに人気を集め、豊富な水量を二条に落とし、滝壺が立派なこと、なによりも車道からベストアングルで眺望できる点など、コンビニ系名爆として申し分ない滝です。
平時から豊富な水量をもつ大轟の滝ですが、増水時の迫力はかなりのもので、爆音をあげなあがら滝壺に濁流を叩き込むさまは、遠目にみても恐怖心を覚えるほどの迫力です。
大轟の滝上部ゴルジュ
容易にアクセスできて、景観美はもちろん時期によってはライトアップされるなど、とにかく人気観光スポットとして定番の大轟の滝ですが、その落ち口から上流100mの区間にゴルジュを内包していることは意外なほど知られていません。
大轟の滝すぐ近くの遊歩道を歩くこと3分、途中のベンチを目印に踏み跡を辿って谷を下ると、ちょうど滝の落ち口とゴルジュの中間に降り立ちます。ゴルジュ内部には落差6m二条の滝がかかり、磨かれた河床は途切れることなく釜を連続させています。
大轟の滝ほどの有名スポットのすぐ近くにあり、さらに100mほど上流は車道からはっきり見える地形であるにもかかわらず、中間部にこれほど特徴的な景観が隠されているというのはロマンを感じずにはいられません。