観光おすすめ

五色の浜|横浪メランジュ|高知県|国指定天然記念物

     

高知県土佐市に位置する五色の浜は、その名の通り五色の断崖絶壁が特徴の景勝地です。

土佐市横波半島の五色の浜海岸には、「四万十帯」と呼ばれる海洋プレートが動いて日本列島に付け加わってできた地層(付加体)が分布しています。五色の浜の横浪メランジュは、このような考え方(プレートテクニクス学説)を、世界に先駆けて〜(現地看板)

と何やら難しくてよくわかりませんが、大陸プレートの活動により複雑な地層が陸地に形成され、それが観察できるすごく貴重な場所、ということのようです。

続きを読む

滑川渓谷|「龍の腹」砂礫岩の侵食で生まれた特異な空間

     

「滑川渓谷」は愛媛県東温市(とうおんし)に位置する渓谷で、水量の少ない小規模な渓谷ながら、他の場所でなみられない空間をもっています。

渓谷の水量からは想像できないほど侵食された側壁に囲まれ、その際奥に滝が落ちる「龍の腹」は滑川渓谷を代表する景観で、グロテスクというか神秘的というか、龍の腹という、生物の体の一部に形容されるのも納得の奇妙な空間です。

続きを読む

轟九十九滝|落差58m|日本の滝百選|滝の連続する散策路

     

轟九十九滝は、徳島県に3つある日本の滝百選のなかで、特に特徴的な景観を持っています。滝までの空間を遮る威圧的な両岸と、その奥でどうどうと流れ落ちる落差58mの水流。御神体として崇められるのも当然な、神の存在を感じる空間です。

日本の滝百選に選ばれる本滝の上流にも、見応えのある滝が連続し、滝好きにはたまらない経験ができるでしょう。

続きを読む

安居渓谷|ザ・仁淀ブルー|仁淀川水系で一番美しい水流

     

高知県の人気レジャースポット、安居渓谷。名瀑飛龍の滝の初め、水晶淵など数多くの景勝地を擁し、ぶらっと散策するだけでも十分に楽しむことができます。日本一の清流、仁淀川水系に属す安居渓谷は、その全域にわたり、水晶のように澄み切った水を湛えています。晴れた日には、川底までを強烈に照らす強烈な高知の日差しと、澄み切った水流が光に溢れた清涼な空間を作りだし、訪問者を楽しませます。

続きを読む

白髪山|標高1469m|檜の巨木林「八反奈路」が素敵

     

高知県本山町に位置する白髪山の標高は1469mと”そこそこ”で、頂上からの景観はイマイチです。山としての魅力に欠けるようにも見えるスペックですが、実はとんでもない魅力を秘めた山なのです。

一番の魅力は「八反奈路(はったんなろ)」と呼ばれる、山頂より少し降った場所にあるエリアです。そこには樹齢数百年の檜(ヒノキ)が林立し、名前のある主要な木だけでも30本以上という、異世界が広がっています。

高知の巨木系名山としては魚梁瀬杉で全国に名を馳せる「千本山」が有名ですが、八反奈路を擁す「白髪山」はそれに劣らない、むしろ個人的には圧勝、というくらいナイスな巨木系名山です。 続きを読む

篠山(ささやま)|標高1065m|杉の巨木・原生林【信仰の山】

     

四国は高知県の西のはし、宿毛市に位置している篠山を知っていますか?日本300名山である篠山の標高は1065メートルで、登山口から山頂までは約1キロメートル・40分ほどの道のりです。

5月上旬には四国有数のアケボノツツジ大群生を目当てに登山客で賑わう篠山ですが、近年は人の立ち入りによる樹勢の衰えが見られることから、一部エリアの立ち入りが規制されています。なお、篠山のアケボノツツジの正式名称は「ツクシアケボノツツジ」といい、篠山の固有種とのことです(現地看板より)。

頂上の好展望とアケボノツツジばかりが注目されがちな篠山ですが、実際に訪問してみてそれ以外の部分にも十分に魅力を感じました。

この記事は「杉の巨木」「参道」が素敵だった、という点を中心に書いていきます。

続きを読む

三本杭・串が森・鬼が城山|ブナ巨木林を満喫する縦走路

     

四国の西端に位置する鬼が城山域を知っていますか?盟主である鬼が城山(おにがじょうやま)の標高は1151メートルと低く、地形的特徴も特にない。山の知識が多少なりともあれば、地図を見ただけで優先順位低めにランクインしてしまうこと間違いなしの山域です。

ところが、この山域は実に面白い。名渓谷「滑床渓谷」や日本の滝百選「雪輪の滝」を満喫しながら歩き始めると、2時間ほどでモミの巨木が林立する樹林の急登に。尾根に近づくにつれブナの比率が高くなっていき「熊のコル」直前からは実に立派なブナ林に姿を変えます。稜線に出てからの高低差は殆どなく、豊後水道の眺望に優れる「大久保山」や、この山域いちばんの人気者「三本杭」まで気軽に縦走することも可能。さらには「三本杭」から往復2時間半の距離にある「串が森」まで足を伸ばせば、四国を代表するブナの巨木林が広がっています。 続きを読む

瓶ヶ森|標高1897m|1時間で登頂!しかも絶景

     瓶ヶ森

瓶ヶ森(かめがもり)の標高は1897mで、四国では5位、西日本でも7位の標高をもつ高峰です。景観の美しさはもちろんですが、瓶ヶ森が人気を集める一番の理由は、1時間で簡単に登頂できる”超”初心者向けの山だから。天候さえ良ければ特別な装備なしに行ける山として、不動の人気を集めています。

瓶ヶ森の登山口へのアクセスはUFOライン(瓶ヶ森林道)を利用することになりますが、R194号線側、寒風山トンネルから瓶ヶ森登山口までの区間は、四国の中でも特に美しい景観を楽しめることで有名です。

登頂は簡単で見晴らし最高、アクセスに利用する道も絶景。瓶ヶ森の魅力を紹介します。

続きを読む

UFOライン|瓶ヶ森林道|四国が誇る「天空の道」の魅力とは

     瓶ヶ森林道

「天空の道」と呼ばれる高知県と愛媛県にまたがるドライブコースを知っていますか?四国山脈の尾根を27kmにわたり貫く「UFOライン」は、最高地点の標高が1690mもある天空のドライブコースです。

太平洋から瀬戸内海まで一望できる大パノラマ、四国山脈ならではの笹原・雲海・紅葉・霧氷など、四季折々の大自然を堪能できるUFOライン(瓶ヶ森林道)。ドライブ・ツーリングによし、ハイキングによし。それでいて混雑することがなく、四国きっての絶景を独り占めできる。四国観光をするなら最初におすすめしたい、UFOライン(瓶ヶ森林道)の魅力を紹介します。

愛媛県は道後温泉、高知県は桂浜、なんて言ってるあなた。UFOライン(瓶ヶ森林道)を見ないで帰るなんて、損してませんか?

続きを読む

小田深山渓谷|【四国No.1の渓谷美】四季折々美しい

     小田深山渓谷の紅葉

小田深山渓谷は美しい。それも、特別に美しい。

渓谷の宝庫・四国において一番美しい渓谷を選ぶならば小田深山渓谷だ。個人的にはそう確信しています。

小田深山渓谷は仁淀川水系の源流のひとつです。山深くに位置するにもかかわらず、日当たりが良いためか鬱蒼とした雰囲気はゼロ。そして、”澄み切った”としか表現しようのない清流。木漏れ日あふれる清流沿いの散策は最高の自然体験を提供してくれること間違いなしです。

山と渓谷を愛する私にとって、四国という地域限定でも愛してやまない渓谷はたくさんあります。安居渓谷(高知県)・面河渓(愛媛県)・高の瀬峡(徳島県)・祖谷渓(徳島県)などはその代表格ですが、これらと比べても小田深山渓谷のほうがちょっと上ですね。もちろん、これらの渓谷にも地形的・水系的な特徴があり、単純に甲乙つけることはできないのですが、「観光」という文脈でひとつだけオススメするなら間違いなく小田深山渓谷をオススメします。

これほどまで小田深山渓谷を絶賛する理由とは。

続きを読む

脇本海岸|水鏡が美しい四国最果てのビーチ

     

高知県と愛媛県の県境にある「脇本海岸」を知っていますか?「〇〇のウユニ塩湖」なんて使い古されたセリフが頭をよぎる絶景が特徴です。

このエリアはいかなる地域からアクセスしようとしても難があるのが素晴らしい。高知県民である私でも片道3時間くらいかかります。そのためか絶景とは裏腹に観光地化されていない場所ならではの良さも満喫できます。

続きを読む

桑田山 – 雪割桜|1000本桜、菜の花、山村。

     桑田山,雪割り桜

2月中旬、他の桜の名所よりも一足早く、高知県の山あいの集落で桜が開花します。椿寒桜(つばきかんざくら)という品種の桜が1000本近く植えられた桑田山。ちょうど同じ頃花をつける菜の花とともに高知県の早春を彩る花見スポットです。

桑田山(そうだやま)は高知県須崎市に位置していて、一足早く花見を楽しめるスポットとして人気を集めています。集落の生活道路を利用しての散策や、山の斜面を見下ろす場所に設置された展望台からの景観など、山間の山村と雪割桜の景観を楽しんでみては。 続きを読む

【縦走】剣山 – 三嶺|これぞ四国No.1の縦走路

     

石鎚山・剣山など西日本を代表する高峰を擁し、その土地面積のほとんどを山岳が占める四国。当然、数多くの山々をつなぐ縦走路が存在するのですが、特筆してオススメなのが、剣山 – 三嶺(みうね・さんれい)をつなぐ縦走路です。

笹に覆われた優雅な稜線を20km近く貫くコースは、四国山脈ならではの景観で、本州の山脈とは一味違う山行になること間違いなしです。

続きを読む

三嶺(みうね・さんれい)|1894m|四国で一番オススメの山

     

三嶺こそ四国で最も素晴らしい山だ。個人的には、そう信じています。

私個人だけでなく四国在住の登山好き、くらいまで範囲を広げても特別な感情を抱く人が多いように感じる三嶺。知名度としては同じ四国の中でも百名山である石鎚山・剣山のほうが間違いなく上ですが、これらをを差しおいて、なぜ三嶺が愛されているのか?オススメの登山コースと一緒にその理由を紹介します。

続きを読む

高の瀬峡|急峻な渓谷。息を飲む紅葉美。

     

高の瀬峡は、日本各地の観光客で混雑する紅葉名所とは一味違う。日本各地の紅葉名所と比較しても引けを取らない絶景。そして混雑とは無縁。

落差200mはあろうかという急峻な渓谷は、山岳・渓谷の多い四国において、西の面河渓と並ぶ壮大なスケールを誇ります。

高知市からは車で2時間。決してアクセスが良いとは言えませんし、近隣の紅葉名所「別府峡」の陰で目立たない存在の高の瀬峡。ですが、高の瀬峡の紅葉を抜きに四国の紅葉を語ることはできない、と断言できるほど素晴らしいスポットです。

続きを読む

中津明神山|標高1541m|天空の林道

     

高知県と愛媛県の県境にある、中津明神山(なかつみょうじんさん)。標高1541mの山頂まで車で行けるだけでなく、大パノラマが広がる未舗装林道があることでも有名な場所です。

同じく高知県と愛媛県の県境に位置するドライブコースとしてはUFOライン(瓶ヶ森林道)が近年人気を集めていますが、中津明神山も負けず劣らずの好ロケーションです。瓶ヶ森林道が岩の多い荒々しい雰囲気なのに対し、中津明神山は四国山脈らしい、なだらかな山肌と、笹原がどこまでも続く景観が特徴的です。 続きを読む

伊尾木洞|洞窟の先の異世界|シダに覆われた神秘的な渓谷

     伊尾木洞

高知空港から車を走らせること30分、安芸市の住宅街に突如現れる洞窟が伊尾木洞です。伊尾木洞(いおきどう)は、300万年前の地層が隆起し、波による浸食で生まれた洞窟です。洞窟を抜けた先には、シダに覆われた渓谷が400mにわたり続いていて、”もののけの世界”さながらの神秘的な空間が広がっています。伊尾木洞のシダの群生は、その多様性から国の天然記念物にも指定されるほどで、伊尾木洞ならではの独特の雰囲気を創り出しています。

続きを読む

上久喜の花桃|まるで桃源郷!花桃に埋まる山村風景

     上久喜の花桃

例年4月頃になると、仁淀川町の山奥に位置する、上久喜地区の花桃が開花します。15年もの歳月をかけて植樹された数千本もの花桃が、谷あいの集落を埋め尽くす景観は、まさに桃源郷のよう。

上久喜の花桃は、写真集”日本で最も美しい村”の表紙を飾ったこともある、知る人ぞ知る花見スポットです。桜の開花が待ち遠しくて仕方ないあなたに、桜の開花よりも一足早く花見を満喫できる、上久喜の花桃の魅力を紹介します。
続きを読む

柏島|”絶景すぎる”と話題の美しい海で高知を満喫!

     柏島

高知県の西のはずれに、沖縄さながらの、美しい海が広がる場所があるのを知っていますか?

海水の透明度の高さから”船が宙に浮いて見える”と言われる、美しい海が魅力の柏島。南国・高知の強い日差しでキラキラと輝く透き通った海が魅力の柏島では、沖縄さながらのリゾート感を満喫できます。海水の透明度は最大で40m、平均で20mで、沖縄の離島なみの驚異的な透明度です。

柏島はダイビングスポットとして”超”人気ですが、その理由は、日本に生息する約3500種類の魚のうち、約1000種類が生息しているから。黒潮と道後水道がぶつかるエリアに位置し、栄養が豊富なことから生態系が豊かで、珊瑚礁も豊富。遠方からも訪問者が絶えない、高知県観光の人気スポットです。

続きを読む

大釜の滝|日本の滝百選|大きな滝壺が美しい端正な滝

     大釜の滝

大釜の滝は、徳島県西部の那賀町に位置する滝で、日本の滝百選のひとつに選ばれています。落差は約20mとそこそこの大きさですが、美しい水を湛える滝壺・滝壺を囲む迫力ある岩壁・豊富な水量など、日本の滝百選に選ばれるのも納得の迫力ある景観を楽しむことができます。

続きを読む

高瀑|四国一の壮大なスケール|落差132mの大瀑布

     高瀑の紅葉

落差132m、日本全国を見ても稀なほど壮大なスケール感をもつ高瀑。直瀑としては日本有数のスケールをもつ高瀑では、新緑や紅葉の季節をはじめ、厳冬期の荘厳な氷瀑など四季折々の絶景に出会えます。

アクセスの悪さから知名度が低く訪問者も少ない高瀑ですが、四国にこれ以上の景観は無いと確信できるほど特別な雰囲気をもった高瀑の魅力を紹介します。

続きを読む

白猪の滝|落差96m|アクセス良好な大迫力の氷瀑

     白猪の滝

愛媛県東温市に位置する白猪の滝(しらいのたき)は、厳冬期には荘厳な氷瀑となることで有名です。日本の滝百選にこそ選ばれていませんが、落差96mを誇る白猪の滝が氷瀑となった景色は迫力満点。駐車場からは500mほどの渓谷沿いの遊歩道を利用してのアクセスとなり、冬季はもちろんのこと紅葉の季節にも多くの人々が訪れる、人気のスポットです。

続きを読む

四国カルスト|四国観光の定番!天空のカルスト台地

     四国カルスト

四国カルストは日本有数のカルスト台地であるだけでなく、標高1400mの天空の道をドライブ・ツーリングできる爽快なスポットとして人気を集めています。四国の急峻な山々のイメージとは一線を画すなだらかなカルスト台地は、ヨーロッパアルプスのような解放感があります。夏季には盛んに放牧が行われる四国カルストでは、天空のカルスト台地のなか、のびのびと育った和牛のグルメも楽しめて、四国の中でも特に興味深いレジャースポットと言えるでしょう。

続きを読む

祖谷渓|徳島県一の秘境で純白の渓谷と緑の清流を満喫!

     祖谷渓

純白の渓谷と緑の清流が美しい祖谷渓は、徳島県きっての秘境エリアである剣山周辺に位置しています。最寄りの空港からでも2時間以上の時間を要し、周辺の道路は狭い山道が多いなど、まさに秘境、といった雰囲気に包まれた祖谷渓。アクセスの悪さとは裏腹に、人気の観光スポットとして賑わいを見せています。

当記事では、祖谷渓が人気を集める4つの理由、アクセス情報をご覧いただけます。 続きを読む

樫西海岸|ちょっとマイナーな海岸で美しい海を満喫!

     樫西海岸

高知県西部の美しい海が印象的な樫西海岸(かしにしかいがん)。周辺の柏島や足摺岬などの定番スポットの陰で、あまり目立たない樫西海岸ですが、海蝕洞が特徴的な弁天島をはじめ、海岸線の美しい道路、透き通った海など、高知県西部ならではの景観を満喫することができます。

続きを読む

八百萬神之御殿の桜|山肌を覆い尽くす8000本の桜

     八百萬神之御殿の桜

4月初旬、徳島県美馬市(みまし)に、8000本の桜に覆い尽くされた山肌が姿を現します。八百萬神之御殿(やおよろずのかみのごてん)では、遊歩道を被おうように咲く8000本もの桜並木を探索可能なほか、絶景の展望スポットから桜色に染まる山肌を一望可能です。

続きを読む

外泊|愛媛県の最果てにある石垣と坂の町

     外泊

愛媛県南宇和郡に位置する外泊(そとどまり)は、坂のある村の風景と石垣の織りなす景観が魅力のスポットです。端正に積み上げられた石垣は高いところで4mほどの高さがあり、その間を縫うようにつけられた道路からは、どこか別の時代に迷い込んでしまったかのような空間を堪能することができます。

続きを読む

竜串海岸(たつくしかいがん)|奇岩と美しい海の絶景

     竜串海岸

高知県でいちばん個性的な観光スポットは?と聞かれたら「竜串海岸(たつくしかいがん)」と答えます。

2,000~1,500万年前に堆積した砂岩と泥岩により形成された、生物の一部かと思うほど有機的な地形は竜串海岸以外ならではのものです。高知県ならではの美しい海はもちろんのこと、”超”個性的な地形をセットで堪能できる竜串海岸の魅力をご紹介します。

続きを読む

足摺岬|東京から一番遠い?四国最南端、足摺岬の魅力

     足摺岬

室戸岬と並び有名な足摺岬。高知県の東西に、対になるように位置するこれらの岬は、最果ての景観を楽しめるスポットとして人気を集めています。落差80mの足摺岬から見下ろす海の青さは四国随一で、切り立った断崖とセットで眺める景観はまさに絶景。

日本国内で、東京都から距離が一番遠い場所が沖縄県であることは誰もが知る事実ですが、時間を基準とした場合、足摺岬周辺が東京から一番遠いエリアであることはあまり知られていません。秘境の宝庫である高知県の中でも、最もアクセスしにくいエリアに位置する絶景の岬。旅好きならそのシチュエーションだけでもワクワクしてしまいそうな足摺岬、訪問時は遊歩道でアクセス可能な白山洞門と合わせ、周辺の環境を楽しむのがおすすめです。

続きを読む

轟の滝|落差83m|日本の滝百選|四国を代表する名瀑

     冬季の轟の滝

日本の滝百選に選ばれる名瀑3本を擁す高知県。その中でもとりわけ素晴らしい景観を持つのが轟の滝です。

轟の滝の落差は3段83m。それぞれの段が顕著な滝壺をもち、豊富な水量を落とし続けています。

周辺位は滝全体を俯瞰できる滝見台や、最下段まで行くことのできる遊歩道が整備されていて、観光スポットとしての資質も十分です。降水量が多いにもかかわらず地質的に大滝ができにくい高知県において、水量・落差・造形そのどれをとっても素晴らしい、数少ない滝です。

続きを読む