高知県土佐清水市にある竜宮神社は、有名観光スポット足摺岬のすぐ隣にある岬の神社です。足摺岬の隣なので地層は当然花崗岩で、つまり荒々しい岩肌が特徴の岬に真っ赤な鳥居があるという、なんとも映えるスポットなのです。
高知
釜ヶ谷の滝|ベスト滝壺in高知|ただし近づけない
高知県安芸郡安田町に位置する釜ヶ谷の滝は、2段15mの小ぶりな滝ながら、円形の滝壺と明白色の岩盤に映えるブルーの水が美しい滝です。
五色の浜|横浪メランジュ|高知県|国指定天然記念物
高知県土佐市に位置する五色の浜は、その名の通り五色の断崖絶壁が特徴の景勝地です。
土佐市横波半島の五色の浜海岸には、「四万十帯」と呼ばれる海洋プレートが動いて日本列島に付け加わってできた地層(付加体)が分布しています。五色の浜の横浪メランジュは、このような考え方(プレートテクニクス学説)を、世界に先駆けて〜(現地看板)
と何やら難しくてよくわかりませんが、大陸プレートの活動により複雑な地層が陸地に形成され、それが観察できるすごく貴重な場所、ということのようです。
中津渓谷|仁淀ブルーの代表格|雨竜の滝・石柱など見所満載
高知県仁淀川町に位置する中津渓谷(なかつけいこく)は、「仁淀ブルー」で名を馳せる、仁淀川水系に属している渓谷です。
仁淀ブルーで一躍有名になった感のある中津渓谷ですが、水流の美しさはもちろんのこと、本当の魅力は変化に富んだ特殊な地形にあります。名瀑「雨竜の滝」や「石柱」など超個性的な地形が渓谷内に点在していて、単純に観光体験としての質が高いだけでなく、舗装された遊歩道が整備されていて、渓谷沿いのハイキングを楽しみながら様々な景観を堪能できます。
なお、中津渓谷の入り口には温泉宿「中津渓谷ゆの森」があり日帰り入浴が可能です。
琵琶ヶ滝|落差15m|直径15mの滝壺・独特の地質
高知県奈半利町に位置する琵琶ヶ滝は、落差15mの小ぶりな滝ですが、滝の規模と比較して大きな滝壺や、高知県東部に独特のタービタイト層からなる周辺環境など、なかなか個性的な滝です。
大滝(おおたび)|落差15m|安居渓谷本流最大の秘瀑
仁淀ブルーの知名度向上に伴い、いまや大人気観光スポットとなった安居渓谷には、数々の滝が存在します。
代表的なものだけでも「飛龍の滝」「昇竜の滝」「背竜の滝」「見返りの滝」など結構な数がありますが、これらは全て支流にかかる滝で、安居渓谷本流に15mもの落差を持つ滝が存在していることはあまり知られていません。
観光客でごった返すエリアを抜け、未舗装林道を進むこと数十分。そこから徒歩で30分、あげく滝前へは水流を泳いでいくしかないなど、アクセスに難があるために無名ですが、滝の美しさとしては高知県屈指であると断言できます。
笹ヶ峰|標高1860m|豊富な雪量・初心者向きのコース
高知県と愛媛県の県境に位置する笹ヶ峰は、危険箇所もなく簡単に登山できる山として、四季を通して人気を集めています。
四国の山ならではの笹に覆われた優しい山容が特徴で、最寄りの登山口から笹ヶ峰頂上までのコースタイムは2時間半。すぐ隣にある、こちらも人気の寒風山を経由する縦走コースで3時間半のコースタイムです。
笹ヶ峰へのコースは主に3つです。
- 寒風山登山口(旧寒風山トンネル横・寒風茶屋)
- 笹ヶ峰登山口(寒風山登山口付近から未舗装林道に分岐)
- 大永山トンネル登山口
轟の滝(日本の滝100選じゃないほう)|落差15m
高知県香美市にある日本の滝100選じゃないほうの轟の滝です。
落差は約15mと、100選の方の轟の滝と比較すると随分小さめですが、高知市内や空港から結構近い立地や、水流が岩壁に触れることなく滝壺に落ちる端正な直瀑であること、低標高の山域にありながら集水域が比較的広く水量が豊富な点など、結構イイ線いっている滝です。
安居渓谷|ザ・仁淀ブルー|仁淀川水系で一番美しい水流
高知県の人気レジャースポット、安居渓谷。名瀑飛龍の滝の初め、水晶淵など数多くの景勝地を擁し、ぶらっと散策するだけでも十分に楽しむことができます。日本一の清流、仁淀川水系に属す安居渓谷は、その全域にわたり、水晶のように澄み切った水を湛えています。晴れた日には、川底までを強烈に照らす強烈な高知の日差しと、澄み切った水流が光に溢れた清涼な空間を作りだし、訪問者を楽しませます。
白髪山|標高1469m|檜の巨木林「八反奈路」が素敵
高知県本山町に位置する白髪山の標高は1469mと”そこそこ”で、頂上からの景観はイマイチです。山としての魅力に欠けるようにも見えるスペックですが、実はとんでもない魅力を秘めた山なのです。
一番の魅力は「八反奈路(はったんなろ)」と呼ばれる、山頂より少し降った場所にあるエリアです。そこには樹齢数百年の檜(ヒノキ)が林立し、名前のある主要な木だけでも30本以上という、異世界が広がっています。
高知の巨木系名山としては魚梁瀬杉で全国に名を馳せる「千本山」が有名ですが、八反奈路を擁す「白髪山」はそれに劣らない、むしろ個人的には圧勝、というくらいナイスな巨木系名山です。 続きを読む
篠山(ささやま)|標高1065m|杉の巨木・原生林【信仰の山】
四国は高知県の西のはし、宿毛市に位置している篠山を知っていますか?日本300名山である篠山の標高は1065メートルで、登山口から山頂までは約1キロメートル・40分ほどの道のりです。
5月上旬には四国有数のアケボノツツジ大群生を目当てに登山客で賑わう篠山ですが、近年は人の立ち入りによる樹勢の衰えが見られることから、一部エリアの立ち入りが規制されています。なお、篠山のアケボノツツジの正式名称は「ツクシアケボノツツジ」といい、篠山の固有種とのことです(現地看板より)。
頂上の好展望とアケボノツツジばかりが注目されがちな篠山ですが、実際に訪問してみてそれ以外の部分にも十分に魅力を感じました。
この記事は「杉の巨木」「参道」が素敵だった、という点を中心に書いていきます。
瓶ヶ森|標高1897m|1時間で登頂!しかも絶景
瓶ヶ森(かめがもり)の標高は1897mで、四国では5位、西日本でも7位の標高をもつ高峰です。景観の美しさはもちろんですが、瓶ヶ森が人気を集める一番の理由は、1時間で簡単に登頂できる”超”初心者向けの山だから。天候さえ良ければ特別な装備なしに行ける山として、不動の人気を集めています。
瓶ヶ森の登山口へのアクセスはUFOライン(瓶ヶ森林道)を利用することになりますが、R194号線側、寒風山トンネルから瓶ヶ森登山口までの区間は、四国の中でも特に美しい景観を楽しめることで有名です。
登頂は簡単で見晴らし最高、アクセスに利用する道も絶景。瓶ヶ森の魅力を紹介します。
大瀧の滝(おおたび)|高知の氷瀑ならここ!県道から展望可
大瀧の滝(おおたびのたき)は、高知県いの町に位置する滝です。落差は30メートルほどで、落ち口から放たれた水流は25メートルほど岩壁に触れることなく宙を舞い、滝壺に吸い込まれていきます。四国の直瀑としてはかなり大きな部類に入ります。
大瀧の滝(おおたびのたき)は、四国を代表するドライブ・ツーリングスポットの瓶ヶ森林道(UFOライン)周辺に位置しています。さらに四国屈指の林道エリアとして人気をあつめる大森川ダムもすぐ近くで・・・とにかく、物凄く良いエリアに位置していて道沿いの展望台から簡単に見ることができるので、お得です。
大森川ダム|人気の林道エリア中心の大型ダム
高知県いの町の山奥、人気ツーリングスポット「瓶ヶ森林道(UFOライン)」と隣接するように位置する大森川ダム。ダム自体は堤高73.2メートルと大規模で、同じくいの町に位置する「大橋ダム」とならび四国有数の堤高を誇ります。未舗装林道しかアクセス方法がない山奥であることに加え、清流沿いに突如出現する演出など、なかなかに魅力的なダムです。
ちなみに、大森川ダム周辺の未舗装林道エリアは四国を代表するもので、四輪駆動車・オフロードバイク愛好家から人気を集めています。崩落・通行止めが当たり前の四国の未舗装林道環境のなかで、大森川ダム周辺は比較的よく整備されているといえるでしょう。通行止めは(四国の他の林道と比較して)少なく、落下物などもそれほどありません。
轟明神の滝|落差4m|端正な滝壺・宙を舞う水流
高知県香美市といえば、清流・物部川(ものべがわ)を擁するエリアで、「別府峡」や「轟の滝」に代表される、水の名勝地が数多く存在します。「轟明神の滝」はそれらの有名スポットほどの知名度はありませんが、人里離れた秘境感溢れる山奥に位置しながらもアクセスは容易なコンビニ系名瀑です。
今や大人気の観光スポット・パワースポットになった「にこ淵」と比較しても遜色のない滝壺が「轟明神の滝」の1番の特徴です。一方で、混雑に対応すべく仰々しい階段が設置されるなど、残念なニュースが多い「にこ淵」とは異なり、静けさが保たれているのは「轟明神の滝」ならではの魅力と言えるでしょう。
UFOライン|瓶ヶ森林道|四国が誇る「天空の道」の魅力とは
「天空の道」と呼ばれる高知県と愛媛県にまたがるドライブコースを知っていますか?四国山脈の尾根を27kmにわたり貫く「UFOライン」は、最高地点の標高が1690mもある天空のドライブコースです。
太平洋から瀬戸内海まで一望できる大パノラマ、四国山脈ならではの笹原・雲海・紅葉・霧氷など、四季折々の大自然を堪能できるUFOライン(瓶ヶ森林道)。ドライブ・ツーリングによし、ハイキングによし。それでいて混雑することがなく、四国きっての絶景を独り占めできる。四国観光をするなら最初におすすめしたい、UFOライン(瓶ヶ森林道)の魅力を紹介します。
愛媛県は道後温泉、高知県は桂浜、なんて言ってるあなた。UFOライン(瓶ヶ森林道)を見ないで帰るなんて、損してませんか?
脇本海岸|水鏡が美しい四国最果てのビーチ
高知県と愛媛県の県境にある「脇本海岸」を知っていますか?「〇〇のウユニ塩湖」なんて使い古されたセリフが頭をよぎる絶景が特徴です。
このエリアはいかなる地域からアクセスしようとしても難があるのが素晴らしい。高知県民である私でも片道3時間くらいかかります。そのためか絶景とは裏腹に観光地化されていない場所ならではの良さも満喫できます。
樽の滝(たるのたき)|落差37m知られざる裏見の滝
高知県須崎市に位置する「樽の滝」を知っていますか?落差37メートルと規模こそそれなりですが、特徴的なのは裏側に回れる「裏見の滝」であること。
アクセスに利用する道路がめちゃくちゃ細いことを除けば、高知市内から四国カルストに至る道中という好立地に位置し、簡単に立ち寄れる隠れた名瀑です。
桑田山 – 雪割桜|1000本桜、菜の花、山村。
2月中旬、他の桜の名所よりも一足早く、高知県の山あいの集落で桜が開花します。椿寒桜(つばきかんざくら)という品種の桜が1000本近く植えられた桑田山。ちょうど同じ頃花をつける菜の花とともに高知県の早春を彩る花見スポットです。
桑田山(そうだやま)は高知県須崎市に位置していて、一足早く花見を楽しめるスポットとして人気を集めています。集落の生活道路を利用しての散策や、山の斜面を見下ろす場所に設置された展望台からの景観など、山間の山村と雪割桜の景観を楽しんでみては。 続きを読む
【縦走】剣山 – 三嶺|これぞ四国No.1の縦走路
石鎚山・剣山など西日本を代表する高峰を擁し、その土地面積のほとんどを山岳が占める四国。当然、数多くの山々をつなぐ縦走路が存在するのですが、特筆してオススメなのが、剣山 – 三嶺(みうね・さんれい)をつなぐ縦走路です。
笹に覆われた優雅な稜線を20km近く貫くコースは、四国山脈ならではの景観で、本州の山脈とは一味違う山行になること間違いなしです。
三嶺(みうね・さんれい)|1894m|四国で一番オススメの山
三嶺こそ四国で最も素晴らしい山だ。個人的には、そう信じています。
私個人だけでなく四国在住の登山好き、くらいまで範囲を広げても特別な感情を抱く人が多いように感じる三嶺。知名度としては同じ四国の中でも百名山である石鎚山・剣山のほうが間違いなく上ですが、これらをを差しおいて、なぜ三嶺が愛されているのか?オススメの登山コースと一緒にその理由を紹介します。
足山の滝(たりやま)|落差60m|40+20m段爆
高知県仁淀川町に位置する足山の滝(たりやま)は、落差約60m(公式情報なし)の段爆です。四国有数の落差をもつ足山の滝ですが、水量が若干少ないので、降雨後を狙うといい感じではないでしょうか。
雨ヶ森の登山口にある滝、くらいのイメージしかない滝でしたが、スケールはなかなか、落ち口を始め上段にも登れるなど、結構楽しめました。
雨ヶ森|標高1390m|足山の滝・原生林が見所
雨ヶ森は、高知県仁淀川町に位置する標高1390mの山です。これといった特徴がある山ではありませんが、登山コースは四国の中でも有数の難易度ともいわれています。登山口からの標高差は約900m。頂上までは複数回の急登が必要で、小さいながらも沢の渡渉が複数回。そして、急峻で滑りやすい登山道が難易度を格段に高くしています。コースタイムは登り3時間・降り2時間くらいです。
急峻な登山道とは対照的に、頂上はなだらかで樹木が多く、とくに景色が良いわけではありません。木々越しではありますが、中津明神山・石鎚山などを眺望することができます。
千本山|標高1085m|杉の巨木・巨木・巨木
高知県東部の馬路村(うまじむら)は、銘木・魚梁瀬杉(やなせすぎ)の産地です。ただでさえ山奥の馬路村からさらに1時間。千本山には魚梁瀬杉の巨木が林立する、巨木の森が広がっています。
中津明神山|標高1541m|天空の林道
高知県と愛媛県の県境にある、中津明神山(なかつみょうじんさん)。標高1541mの山頂まで車で行けるだけでなく、大パノラマが広がる未舗装林道があることでも有名な場所です。
同じく高知県と愛媛県の県境に位置するドライブコースとしてはUFOライン(瓶ヶ森林道)が近年人気を集めていますが、中津明神山も負けず劣らずの好ロケーションです。瓶ヶ森林道が岩の多い荒々しい雰囲気なのに対し、中津明神山は四国山脈らしい、なだらかな山肌と、笹原がどこまでも続く景観が特徴的です。 続きを読む
楮左古小檜曽林道(かじさこおびそ)|本格的な林道入門編・眺望も良
高知県の香美市と大豊町にまたがる楮左古小檜曽林道(かじさこおびそ)は、最高点の標高1385m・延長20km以上の林道です。植林を抜けるとブナ林になり、峠からの眺望もなかなか良いなど、変化に富んだ人気の林道です。
大座礼山|標高1587m|ブナ巨木の森を抜ける登山道
大座礼山(おおざれやま)は高知県大川村に位置する山で、石鎚山系に含まれています。標高は1587m、頂上からの展望はあまりよくありません。ですが、大座礼山はブナの巨木がたくさんある山として、多くのハイカーに愛される山なのです。
小金滝|落差106m|高知県1のスケールをもつ直瀑
高知県大川村にある小金滝は、県内最大級の直瀑(途中で段にならず1本で水流が落ちる滝)として知られています。公称落差は106mとかなりのもので、四国のみならず西日本全体を見渡しても、かなりの落差を誇っていると言えます。
鳥居杉|杉が繋がってできた天然の鳥居|縁結びのご利益も
高知県南国市、桑の川地主神社の参道にある鳥居杉は、高さ40mはあろうかという杉の巨木が左右につながってできた天然の鳥居です。市指定の天然記念物でもある鳥居杉は、杉の巨木が繋がってできた形状から、”縁結びのご利益がある”ともいわれています。
伊尾木洞|洞窟の先の異世界|シダに覆われた神秘的な渓谷
高知空港から車を走らせること30分、安芸市の住宅街に突如現れる洞窟が伊尾木洞です。伊尾木洞(いおきどう)は、300万年前の地層が隆起し、波による浸食で生まれた洞窟です。洞窟を抜けた先には、シダに覆われた渓谷が400mにわたり続いていて、”もののけの世界”さながらの神秘的な空間が広がっています。伊尾木洞のシダの群生は、その多様性から国の天然記念物にも指定されるほどで、伊尾木洞ならではの独特の雰囲気を創り出しています。