運営者広告

面河渓|沢登り|下部ゴルジュ〜御来光の滝登攀|2023.08.29〜30

「観光名所」「日本の滝百選」「初心者向け癒し渓」「滑床」。

源頭まで詰め上がると日本百名山・石鎚山に突き上げ、さしたる難所はない四国を代表する渓谷。一般的なコースどりをすると初心者向けなのは間違いないが、面河渓の本質はそこでは無い。

一般的に遊歩道でパスされる下部ゴルジュの集水域は四国最大級。四国における本流ゴルジュ遡行は面河渓以外でなし得ない。若干間延びする中部を越えると日本の滝100選・御来光の滝に至る。御来光の滝を正面から登攀するとすぐに石鎚山・南尖峰に突き上げる中沢が現れる。全てのセクションが水線突破可能で、バリエーションに富む。しかも力量に応じて自由にラインどりができる。

直登ラインをとる場合、四国では珍しい泊まり沢となる。

初心者向け癒し渓と侮るなかれ、面河渓は四国を代表する険渓でもある。

メンバー:ゴルジュクラブ1名|紀伊半島彷徨クラブ1名

1日目

渓泉亭の先の橋から入渓

一般的には遊歩道でパスする下部から遡行を開始する。入渓してすぐに花崗岩の滑床となり、本流ならではの大水量に圧倒される。

これをパスしてしまうのは勿体無い。

下熊淵|右壁フリー

面河渓下部ゴルジュの核心は、下熊淵・上熊淵・虎ヶ滝の3つである。

下熊淵は右壁をフリー。ハングした壁を5級程度のボルダームーブで登るが、釜が深いので恐れることはない。

上熊淵|右リッジからフリー

続く上熊淵は威圧的なエディに乗り、右リッジへ取り付く。取り付き後は難しいところはなく水流横をフリー。

虎ヶ滝|左リスをA1

下部ゴルジュ核心の虎ヶ滝。左水流をフリーで越えようと粘るが駄目。左水流の左リスでA1 3ポイント。固く締まっていて浅効きハーケンでのエイドとなる。

四国では珍しい大水量ゴルジュ

下部ゴルジュは虎ヶ滝で終了。

素晴らしい景観だ。本流ゴルジュならではの迫力があり、10メートルに満たない小滝ですらとてつもない威圧感をもつ。

中部ガレ地帯

下部ゴルジュを抜けると谷は一旦ガレ地帯となる。

ここから先、御来光の滝までのセクションが長くダルいのだが、景観は結構キレイ。というか一般的なコースだとこのあたりから入渓するので入渓直後からダルい。

中部セクションにもいくつか滝が出てくる

あまりにも間延びするので、簡単に巻ける滝で遊ぶ。まだまだ水量は多く、小滝でも奮闘的な登攀を楽しめる。

面河渓中部セクションの滑床

白とピンクが混じる滑床で癒されながら距離を稼ぐ。

魚止めの滝

魚止めの滝は左からフリー。どこで落ちても深い釜へスライダーするだけなので気楽に登る。

ここまで来たら御来光の滝まであと少し。

御来光の滝で幕営

今日まで10日ほど連日沢登りをしているので疲労が溜まっている。家に帰りたかったがここまで来たからには夜を楽しむ。滝の飛沫を時折感じながら宴会をして眠りについた。

2日目

夜半からの雨で浸水した我が家

寝袋の濡れで目が覚める。スマホを見ると予定の5:00をとっくに過ぎているが、ここは渓谷の中でまだまだ暗い。寝ぼけながら辺りを見渡すと寝床が半分浸水していた。慌てて流されかけのギアをかき集め、パートナーを起こす。

予報外れの本降りに全くテンションが上がらない。

御来光の滝

朝食をとり、若干回復したモチベーションで御来光の滝に取り付く。夜半からの雨で水流近くは可能性を感じず、左から一段登った盆栽のような木から登攀開始。

簡単だと聞いていたので適当に登るが結構難しい。節理に沿って右上するがブッシュが切れた先は外傾したテラス。体重をかけるには頼りなく、かき分けて通過するには頑丈すぎる、この上なくウザい雑草なのか灌木なのかわからない植物と格闘しA1で突破。思いの外傾斜が強く、プロテクションを取れる場所も少なくロープの流れが悪い。25mほどロープを伸ばしてピッチを切る。

そこから水流に向かい計3ピッチで登攀を終えた。

当初の予定では、石鎚山・南尖峰に突き上げる中沢を遡行して、本流遡行のフィナーレとするつもりだったが、雨は本降りで、我々にはヤル気がない。

これまでに10日ほど連日沢登りをし、明後日からは新潟・五十沢で3泊4日の沢登りをする予定である。撤退する理由が十分に揃ったところで逃走。自宅に帰り早々に寝た。

運営者広告

感想

今回は天候・体調どちらにも恵まれず、中途半端な結果となったが、面河渓の魅力は十分に体感した。

本流遡行なのか否かというのは沢登りの旅情に大きく影響し、面河渓は大渓谷ならではの旅を満喫できる。是非下部ゴルジュから石鎚山山頂まで突き上げる、四国を代表する沢登りコースを楽しんでほしい。

コメントを残す

*